高麗 粉青沙器剥地蓮文扁壺
高麗 粉青沙器剥地蓮文扁壺
時代 : 朝鮮高麗時代(918年 - 1392年)/ 14世紀
Size : 高11.8cm 幅10.4cm
高麗末期に鶏龍山周辺で焼かれた粉青沙器の扁壺(へんこ)。
扁壺は胴体が扁平な形の壺のことで、古くから中国で作られ、元や明のものが名高い。
特徴的な器形で特に注目が高いのは本品のような朝鮮半島の高麗や李朝のものになります。
扁壺の形はさまざまな種類があるが、本作のように上方から見たときに楕円に見えるものは叩いたりつぶしたりして成形をします。
口作りは小さく、4本の足で立たせることで扁壺の丸い印象を生かした器形がとても上品な印象です。
黒みを帯びた茶色い土の上に白泥を掛け、その白泥を削ることで模様を施す「剥地」という技法を用い、足周辺を除き上から透明釉がかけられます。
このように大きな面を削る大胆な意匠のものは中国宋代の磁州窯の「掻落(かきおとし)」が先駆けであり、同時期に高麗でもその影響を受け製作されまるようになります。
朝鮮時代には細い線で模様を描くのが多くなります。
胴には蓮の花が大きく描かれ、側面にはバランスをとるように波模様が描かれ、その意匠や小ぶりな大きさから、貴族の婦人がが花を飾るのに使われていたものと考えられます。
遺例も少ないとても珍しい品です。
目立つ瑕疵はございません。全体に光沢があり綺麗な状態です。
※状態、部位などの専門用語はこちらのページをご参考ください。
产品询问
如果您对产品有任何疑问,您可以通过电子邮件或 LINE 与我们联系。 (仅限日语或英语)
询问
关于购物
-产品描述基于个人意见。
-根据屏幕的颜色,图像的颜色可能与实际产品的颜色有所不同。