南宋 建窯禾目天目茶碗(兎毫盞)
南宋 建窯禾目天目茶碗(兎毫盞)
促销
售罄
時代 : 中国南宋(1127年 - 1279年)
寸法: 高6.8cm 幅12.2cm
南宋時代に建窯で焼かれた禾目天目茶碗。
内底から緩やかに弧を描きながら腹部が広がり、上辺で立ち上がり口縁部は少し端反りしています。
全体に分厚く鉄釉が施されるが、釉薬が流下することで口縁部は薄く露胎に近く、口縁部から胴にかけては光沢の無い柿色をしております。
その柿色から繋がるように、曜変現象にて釉薬の結晶が流れ、胴から下に禾目模様が現れます。
見込みには盛り上がりもあるほど釉薬が溜まり、とても濃い黒が艶やかに発色します。
そして、高台脇にも黒く釉薬が溜まり、綺麗に大きな雫が一つ垂れ下がっているのが、天目茶碗としての魅力の一つです。
とても精巧な作りの輪高台で内側は浅く削られます。
土は南宋を代表する天目に比べ赤く、おそらく南宋末期から元にかけて作られたものと考えられます。
建窯の天目茶碗は近年、骨董品の中でも人気が上昇しており、使用に耐えうる状態の良いものは手に入れづらくなっております。
この機会にぜひご検討くださいませ。
擦れ傷が数箇所ございます。柿色部分は元々光沢が少なく、多少のカセもございます。高台脇の釉薬垂れの一箇所、削った後がございます。
※状態、部位などの専門用語はこちらのページをご参考ください。
产品询问
如果您对产品有任何疑问,您可以通过电子邮件或 LINE 与我们联系。 (仅限日语或英语)
询问
关于购物
-产品描述基于个人意见。
-根据屏幕的颜色,图像的颜色可能与实际产品的颜色有所不同。
- 选择某一选项会使整个页面刷新。
- 在新窗口中打开。