商品情報にスキップ
NaN -Infinity

高麗 青磁練上丸形水滴

高麗 青磁練上丸形水滴

通常価格 ¥56,000
通常価格 セール価格 ¥56,000
セール SOLD OUT
税込

時代 : 朝鮮・高麗時代(918年 - 1392年)/12-13世紀

寸法: 高4.2cm 幅7.4cm

高麗時代に焼かれた練上の水滴。
多種の土を混ぜた練上(ねりあげ)の技法は、中国の唐代から始まり絞胎と呼ばれました。
朝鮮半島では高麗時代に作られ、「練里(ヨンリ)」とも呼ばれます。
高麗の練上は、青磁土、白土、赫土を用いて3種を用い、透明に近い青磁釉をかけて焼き上げます。
それにより白、灰色、黒がはっきりと分かれた大理石のような美しい斑紋が描かれます。
当品は書道具に硯に水を注ぐための水滴であり、練上の模様を生かすようにシンプルな丸型の形状です。
上部には水の注入口が開けられ、肩のあたりに短い筒状の抽出口がつきます。
この練上の素晴らしいところは練上の模様が上部の中央から綺麗に渦巻いているところです。
ほとんどの練上模様はもっと不規則に並びますが、このように綺麗に渦巻くものはほとんどございません。
底には焼成時の石目跡を残し、底の隅には青磁釉により美しい緑色の溜まりを見せます。
練上は異種の土を混ぜるため収縮率の違いから焼成中に破損しやすく、作例は極めて少なく希少です。

当品も折れた注ぎ口を修復した跡がありますが、それを差し引いても素晴らしい品です。表面の一部に多少のカセがございますが、全体的に良好な光沢があり良い状態です。

※状態、部位などの専門用語はこちらのページをご参考ください。

商品についてのお問い合わせ

商品について気になる点はお気軽にお問い合わせください。メールまたはLINEにてお受けしております。

>お問い合わせをする

ご購入に関して

・ご購入の際には「ご利用ガイド」と「特定商取引法に関する表記」を必ずご一読ください。

・商品の説明はあくまで個人的な見解になります。

・画像は画面の色などにより実際の商品と色味が異なることがございます。

詳細を表示する

LINE友だち登録で5%OFFクーポン進呈

お得なクーポンをもらえるだけじゃなく、LINEのメッセージ機能を使って、気軽に商品のお問い合わせもできます。また、新着商品の情報の配信をしておりますので、ぜひご登録ください。

LINE友だち登録をする