商品情報にスキップ
1 33

高麗 青磁鉄絵草花文浄瓶

高麗 青磁鉄絵草花文浄瓶

セール SOLD OUT
税込

時代 : 朝鮮・高麗時代(918年 - 1392年)/14世紀

寸法: 高29.9cm 幅13.4cm

高麗時代末に焼かれた瓶です。
胴の方に注ぎ口、細く反ったく頸に鍔がつき、先端が掛け口が細くなる形を浄瓶(じょうへい)と呼びます。
浄瓶は肩の口から水を入れ、先から少しづづ飲むための水筒でした。
その後、僧侶が持つべき十八種の道具の一つや、清らかな水を入れ仏前に備えるための器として使われるようになります。
高麗時代には日常的に貯水器として使われます。
高麗時代末期のため粉青沙器の作り方に近づき、土もやや荒く、釉薬の色も濃く、ムラと貫入とともに味わい深いがございます。
胴の中央には流れるような筆致で鉄絵による草花文が描かれます。
高麗時代中期に比べるとムラなどの渋みがありますが、青銅器のような味淡いがあり良い雰囲気を醸し出します。

口の中腹にひび割れがあり修復されているのと、釉薬の剥がれがあります。肩の注入口のの根本に1箇所釉薬の削げがございます。表面は多少カセていますが、時代経過を感じさせる良い風合いです。

※状態、部位などの専門用語はこちらのページをご参考ください。

商品についてのお問い合わせ

商品について気になる点はお気軽にお問い合わせください。メールまたはLINEにてお受けしております。

>お問い合わせをする

ご購入に関して

・ご購入の際には「ご利用ガイド」と「特定商取引法に関する表記」を必ずご一読ください。

・商品の説明はあくまで個人的な見解になります。

・画像は画面の色などにより実際の商品と色味が異なることがございます。

詳細を表示する

LINE友だち登録で5%OFFクーポン進呈

お得なクーポンをもらえるだけじゃなく、LINEのメッセージ機能を使って、気軽に商品のお問い合わせもできます。また、新着商品の情報の配信をしておりますので、ぜひご登録ください。

LINE友だち登録をする