李朝 粉青沙器剥地魚文扁壺
李朝 粉青沙器剥地魚文扁壺
時代 : 李氏朝鮮(1392年 - 1897年)/ 15-16世紀
Size : 高12.5cm 幅11.5cm
李氏朝鮮時代に鶏龍山周辺で焼かれた粉青沙器の扁壺(へんこ)。
胴体が扁平な形の壺のことを「扁壺」といい、元は中国から伝わった形状で、李朝の粉青沙器でも作られました。
本品のような朝鮮半島の高麗や李朝のものは特徴的な器形で特に注目が高く、扁平の広い面積を生かして模様の装飾がされます。
茶色い土の上に白泥を掛け、その白泥を削ることで模様を施す「剥地」という技法を用い、その上から透明釉がかけられます。
剥地で2面に描かれた2匹描かれた魚は李氏朝鮮時代の陶磁器の伝統的な模様です。
肩には局面に沿うように2匹の龍の耳が備えられ、つるっとした形状にアクセントがつけられます。
扁壺自体遺例も少ないとても珍しい品です。
耳や器面の一部の白泥が落ちている箇所がございます。そのほかの傷の多くは焼成時のものです。表面は多少カセていますが、良好な光沢がございます。
※状態、部位などの専門用語はこちらのページをご参考ください。
商品についてのお問い合わせ
商品について気になる点はお気軽にお問い合わせください。メールまたはLINEにてお受けしております。
ご購入に関して
・ご購入の際には「ご利用ガイド」と「特定商取引法に関する表記」を必ずご一読ください。
・商品の説明はあくまで個人的な見解になります。
・画像は画面の色などにより実際の商品と色味が異なることがございます。
LINE友だち登録で5%OFFクーポン進呈
お得なクーポンをもらえるだけじゃなく、LINEのメッセージ機能を使って、気軽に商品のお問い合わせもできます。また、新着商品の情報の配信をしておりますので、ぜひご登録ください。