高麗 青磁塔形経筒
高麗 青磁塔形経筒
時代 : 朝鮮・高麗時代(918年 - 1392年)中期 / 11-12世紀
寸法: 高25.9cm 幅8.9cm
高麗時代中期に焼かれた青磁の経筒です。
五重の仏塔を象り、頂部の相輪に当たる部分には蓮の蕾の意匠です。
基礎にあたる部分には細かく陰刻で蓮弁文、1段目の屋根にも模様が施されます。
内側が空洞となっている置物ですが、巻いたお経を入れる経筒として使われたとされます。。
経筒と言えばお経を入れ蓋をしめ埋めるためのものという印象が強いが、この品は儀式などでお経を供えるために用いられたものと考えられています。
高麗青磁の経筒は多く作られておらず、大変希少な品物です。
当品は発掘品であり、全体に土の染み込んだ着色がございます。
釉面はカセておりますが発掘品としては綺麗で全体的に多少の光沢はございます。
塔の上から2段目の付け根あたりに亀裂があり修復した跡がございます。
亀裂の周辺には欠けもあり、露胎した箇所がございます。
内底の角には焼成もしくは時間経過による亀裂があり、白い釉薬で埋めてあります。
※状態、部位などの専門用語はこちらのページをご参考ください。
商品についてのお問い合わせ
商品について気になる点はお気軽にお問い合わせください。メールまたはLINEにてお受けしております。
ご購入に関して
・ご購入の際には「ご利用ガイド」と「特定商取引法に関する表記」を必ずご一読ください。
・商品の説明はあくまで個人的な見解になります。
・画像は画面の色などにより実際の商品と色味が異なることがございます。
LINE友だち登録で5%OFFクーポン進呈
お得なクーポンをもらえるだけじゃなく、LINEのメッセージ機能を使って、気軽に商品のお問い合わせもできます。また、新着商品の情報の配信をしておりますので、ぜひご登録ください。